アースケアの各施設が日頃活動している情報を随時更新しています。
お時間の許す限り、ご覧くださいませ。
2022.03.09
news
「アースケア沼田 利根の里」 『避難訓練』
毎年恒例の春の避難訓練を致しました。
今回は1階の住宅から出火という想定で職員が各担当に分かれて、初期消火、通報、避難誘導の順番で避難を行いました。
協力して下さったご利用者様も慌てることなくスムーズに移動ができました。
消火訓練はコロナウイルスの関係上行いませんでした。
火事がおこらない事が第一ですが、もしもの為に職員同士の連携がとれるよう、常に意識したいと思います。
2022.03.07
news
「アースケア沼田 利根の里」 ひな祭り会
3月3日といえば桃の節句。日にちは過ぎてしまいましたが、ひな祭り会を行いました。
“たのしいひなまつり”を歌った後は、雛人形の前と職員が作った顔出しパネルに分かれて写真を撮り、女性の方が多いので何名かにはお内裏様になって頂きましたが、皆さん素敵なお顔で記念撮影しておりました。
おやつには甘酒と雛あられと大人気のパンをお出ししました。
「少女っていう歳じゃないけど、祝ってもらえるのは嬉しいね。」と笑顔でおっしゃっていました。
2022.03.03
news
「アースケア桐生 あいおいの里」 【🎎ひな祭り🎎】
2月下旬から3月3日にかけて、お内裏様とお雛様の制作をレクレーションで行ってきました。
折り紙を折って下さった利用者様、ハサミを使って切ってくださった利用者様、職員もお手伝いをしながら一緒に作っていきました。職員に聞きながら制作した利用者様もいらっしゃいました。
3日当日に画用紙に貼り、周りの飾りつけをし、仕上げです!!壁に貼ると、色とりどりのお雛様がキレイに並びました。
「私の、ここにあった!!」「並べると綺麗だねー。」とデイホールが明るくなりました。そして、甘いおやつを召し上がっていただき、皆様のお顔も明るくなりました(*^▽^*)
桐生地区では、4月3日にひな祭りを行うところもあるので、しばらく飾り、癒されて、楽しんで頂きたいと思います。
春も近づき、暖かい日も続いているので、あいおいの里の桜の開花も近いかもしれません。
2022.03.03
news
「アースケア高崎 芝桜の里」 ひなまつり
今年のひなまつりはお雛様の前に並んでの記念写真からスタートです。
撮影後はお楽しみのお茶会!
今回は新年会でリクエストのあった飲み物も加えて揃えてみました。
甘酒・日本酒・ビール・ワイン・サイダー・カルピス・ジュース類・コーヒー・紅茶・日本茶…。
(ご安心下さい、すべてアルコール0%でございます。)
皆様に飲み物を選んで頂き、健康とコロナ収束、ご家族様のご多幸を祈念して乾杯。
ひなあられをつまみながら職員も一緒に賑やかなひと時を過ごすことができました。
2022.02.18
news
「アースケア桐生 あいおいの里」 【大雪だから?・・・今日は何の日?】
今朝は雪の予報ではありませんでしたが、午前8時頃は、横殴りのものすごい⛄雪⛄が降っていました。
二階ホールのカーテンを開けて皆様もびっくり!!「すごく降ってるね」「寒いはずだよ」と聞こえてきました。
そんな中でも、あいおいの里の利用者様もスタッフもは心も身体もホカホカです!3時のおやつには、甘酒ととても大きな肉まんをお出ししました~♪何でもないような雪の日に、突然の豪華なおやつタイム♪
「雪だから?」「何の日?」サプライズおやつに皆様喜んでくださり、サプライズおやつの真相を知る(笑)スタッフも一緒にいただきました(*^▽^*)
毎日、毎日35名の皆様が笑顔でお過ごしになれること、その笑顔を見守り、お支えすることで成長させていただくスタッフ・・・そのことに感謝してのサプライズおやつでしたが・・・あっという間のおやつタイムでした(≧▽≦)来月もお楽しみに!!
2022.02.18
news
「アースケア前橋 元総社の里」 おやつレク(ホットドック)
本日、2月18日は、おやつレクとして『ホットドッグ🌭』を作り、皆さまに食べていただきました。
おやつは、どうしても甘めのお菓子が多いので、甘くないおやつとして、今回は『ホットドッグ』にしました。
ウインナーは皮が心配なので、魚肉ソーセージを油で軽く炒めて太めの千切りにして、バターロールにはさみマスタードを少し、ケチャップも少しかけて食べていただきました。
むせる方は誰もいなくて、「美味しいね!」「パンもいいね!」と笑顔で言っていただき、とても良かったと思います。
これからも皆様に喜んでいただけるようなおやつを考えていきたいと思います。
2022.02.15
news
「アースケア前橋 元総社の里」 おやつレク「お稲荷さん」
2月の節句で利用者様に普段の食事と違うものを食べて頂く為に、お稲荷の中にかんぴょうを刻んで入れ、飾りにでんぷん粉、生姜を乗せて皆様に節分気分を!
海苔巻きを出せないので稲荷寿司を召し上がって頂き、いつもと違うおやつに皆様、喜んで頂きました。
お粥の方も刻みのおいなりをむせずに食べられました。
2022.02.14
news
「アースケア桐生 あいおいの里」 【嬉しそうな男性利用者様たち(^O^)/】
バレンタインデーだった14日。
おやつでチョコレートが出る予定でしたがせっかくなのでフルーツにチョコレートをお掛けしてお出ししました。
イチゴ、バナナ、キウイフルーツ。甘くて(^^♪、酸っぱくて(#^.^#)またまた甘くて(^_^)/。女性利用者様にも大好評でした。
利用者様にはあまりなじみのないイベントですが、美味しいおやつが一緒なら、スタッフからの甘い甘い愛もすぐに伝わったご様子でした(≧▽≦)
2022.02.14
news
「アースケア沼田 利根の里」 Happy Valentine💗
2月14日のバレンタインはオリジナルパフェを作って頂きました。
プリンを土台に、りんごやキウイ、みかん、バナナ、生クリームにキラキラチョコレート、仕上げにポッキーを添えて♡
皆さん目の色を変え、思い思いの盛り付けを楽しんでいました。
最後に名前の旗を立てて個性が光るパフェの完成!
さっぱりレモンティーと一緒に、ちょっと贅沢で特別感のあるひと時を過ごしていただけたと思います。
2022.02.04
news
「アースケア沼田 利根の里」 👹節分的当てゲーム
2月は節分という事で、1日遅れですが鬼👹を的にしたゲームを行いました。
豆に見立てた玉を投げる際は「鬼は外!福は内!」と掛け声をかけます。
倒れた鬼で点数を競い、楽しく利根の里の邪気を追い払う事が出来ました。
鬼を倒すだけではなく、可愛い鬼👹のお面を用意し、記念撮影も行いました。
今年は福が沢山訪れますように…。
2022.02.03
news
「アースケア桐生 あいおいの里」 「節分会」👹
節分会のおやつの準備をしていると・・・
デイホールから、何度も何度も「鬼は外~」「福は内~」のかけ声とともに笑い声(≧▽≦)
こっそりのぞいてみると、利用者様がお一人ずつ、豆まきをして、鬼を退治してくださっておりました。
鬼退治の後は、おやつタイム!(^^)! 皆様から大人気の冬のおやつ「白玉ぜんざい」を振舞いました!
歳の数のお豆を召し上がっていただくのは大変なので、
お歳の十の位の数のたまごボーロを召し上がっていただき、締めくくりました。
追伸:「たまごボーロよりぜんざいのおかわりがいいね、小豆だって、豆だものね・・・」というヒソヒソ話(笑)(笑)嬉しい限りです!
2022.02.03
news
「アースケア豊川 やすらぎの里 本野」 『節分行事』 鬼がやってきた!恵方ってどっち?!
2月3日“節分の日”にやすらぎの里ではご利用者様方に豆まきによる鬼退治に参加していただきました。
ご利用者の皆様に新聞紙を使って作っていただいた豆を、
突如現れた一匹の👹鬼に「鬼は外ーっ!福は内ーっ!」と元気な掛け声で投げられています。
中には「鬼はこっちに来て!」「鬼さんもう1回豆を当てさせて!」と招く声まで聞こえてきます。
無事に鬼を退治したあとは、恵方巻きの風習にちなんで手作りの“巻き寿司”を皆さんで食べられました。
「恵方ってどっち?!お風呂場の方?!駐車場の方?!」と方角を真剣に探して召し上がるご利用者様もいらっしゃいました。
しっかりと鬼(厄・コロナ)を追い払って皆さんが健康な1年を過ごせますように、
節分が終わり、立春を迎え春に一歩づつ近づいています、
次回は春にちなんだイベントにみなさん参加してしていただけるよう計画しています。
2022.02.03
news
「アースケア前橋 元総社の里」 豆まき
利用者様達と豆の代わりに新聞を丸めて豆を作っていただき、「鬼は外 福は内」と利用者様に良い事が沢山ありますようにお願いしました。
豆はおやつと一緒に食べて頂き、副茶も一緒に飲んで頂き、節分の気分を味わって頂きました。
2022.02.01
news
「アースケア前橋 元総社の里」 カレンダー制作
利用者様に季節の壁張りやカレンダーを作成して頂きました。
今回は皆様に2月になった事を分かってもらう為に、立春や節分など季節感を味わって頂きました。
皆様に折り紙を使い椿の花を作成して頂き、椿の花はスポンジに絵の具を付けスタンプのように押してもらいました。
スタンプ付けを楽しそうに押して頂きました。
他の利用者様はのりをつけて仕上げて頂く事ができ、完成すると皆様喜んで頂きました。
2022.01.29
news
「アースケア前橋 元総社の里」 アニマルセラピー
今回は、先日元総社の里に来てくれた、かわいいお客様についてのお話です。
来てくれたのは、マルチーズの『らんちゃん(♀2才)』!
元総社の里は🐶犬好きな利用者様も多く、たくさんの方がらんちゃんと楽しそうに触れ合っていました!
特に犬好きで知られるF様に対しては、らんちゃんもしっぽをたくさん振って応えてくれていました。
「また来てねー」という声も聞かれ、和やかで楽しい会になりました!