朝、雨が降っていたので消防訓練を外で行えるか心配しましたが、訓練開始ごろには少し日も差してきて訓練日和になりました。
まず、ご利用者様に消防訓練を行う事を説明し、その後職員にも行動手順を説明しました。
今回の消防訓練は出火元を決めず、非常ベルが鳴り出火元を事務所の火災受信機で確認し、探すところからスタートしてみました。
もちろん、通報はこちらからではなく火災通報装置で非常ベルが鳴ると消防署に直に通報が行くシステムで
消防署のコールバックに対応する形の訓練にしました。
いつもは出火場所がだいたい決まっていて、避難経路なども頭に入っているので動きやすいのですが、
いつもと同じことをやっていては訓練にならないという事で、今回はあえて難易度を上げてやってみましたが、
正直な感想を言わせていただくとしたら、
「いや~そんなにてんぱらなくてもいいよ!」「少し落ち着こうよ。」といったところでしょうか。
しかし、今回難易度を上げて実施したことで問題点や改善点が見つかったのでその日のうちに修正させていただき、
絶対に来てほしくない本番に備えました。
今後もご利用者様の安全を第一に考えて行きたいと思います。



